こんにちは。マヒトです。
大河ドラマ どうする家康 現在岡崎が舞台で盛り上がってきた中
興味があった岡崎公園に行って来ました。
岡崎公園駐車場
車で行く場合は、1号線 豊橋方面から 名古屋に向かって走っていると公園のパーキングの看板が見えてきます。
一番最初の画像の看板まで行ってしまったら戻りましょう。
自分が行った日は、平日の13時頃でしたが
満車でした。ただ、入れ替わりは多く5分も待たずに入場できました。
休日は、臨時駐車場も有るようですが公共機関を利用したほうが良いですね。
料金は、そんなに高くないですね。公園には、歩いて5分くらいだと思います。ちょっと坂道を上がらないといけません。
まずは、岡崎城
岡崎城は、階段で登ります。
城内は、岡崎城の成り立ちや、岡崎の街について、刀剣や火縄銃の展示が有りました。
天守からの展望
遠く迄見渡せて、やはり家康も同じような景色(山々などの事)を見ていたのかなぁ?と妄想をしてニヤニヤしていました。
岡崎城の隣に有る 龍城神社とお城の浮世絵摺り体験がありました。
↑自分の刷った浮世絵摺り。
↑掲示サンプル。なんか綺麗過ぎじゃない?
堀は、土塁で自然のままの石を使用したものから、技術か発展し 切り出した石を使用したものが見られる珍しい堀になっているようです。
葵武将隊について
こちらは、1号線から来ると、最初に有る追手門です。たしか、自分が若い時に作ったとニュースがあり、派手な色だと思いましたが、年数がたち良い感じになっていました。
話しかけたら写真を撮っても良いよ。って優しいお二人でした。
毎日 葵武将隊の方は、いるようです。自分が帰える際には、他の観光客の方にお堀の説明をしたり 一緒に写真撮影していました。最後に名刺まで頂きました。
素敵なお二人でした。行く方はぜひ勇気を出してお声掛けした方が良いと思います。
葵武将は、当日どなたが 居られるかは、看板が設置されています。
平日だからか 2名でした。
名刺は、集めたくなりますよね。
また、来ます。
特別な消印をゲット出来るようです。
ここから、投函する郵便は特別な消印を押してもらえるようです。次回来たときは、自分に出したいです!
自分の中では、また来る事決定ですからね。
徳川家康公像、本多平八郎忠勝公像
自分が見た所 公園内は、この二人の像がありました。
料金について
大人300円
子供150円
岡崎市民150円(笑)
大河ドラマ館とセット料金は、890円でした。
大河ドラマ館また、後日にアップします。
コメント