こんにちは、マヒトです。
第4回 オープンファームに行ってきました。(愛知県 豊橋)
オープンファームとは
消費者と生産者がつながるきっかけづくりを目的とし、
同日時に一斉に農場を開放し
生産者が直接販売したり、農場を体験したりすることで
消費者との信頼関係を構築するための取り組みです。
とチラシにはありました。
株式会社リーフさん
![](https://mahitoblog.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG20221120121016-1024x768.jpg)
今回は、1カ所リーフさんにお邪魔してきました。
胡蝶蘭を作っている農場さんでした。
胡蝶蘭は、お祝いごとに欠かせない贈答用の花として
よく知られていますが、その胡蝶蘭が
屋内の農場に見渡す限り咲いているのは
圧巻でした。
![](https://mahitoblog.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG20221120122123-225x300.jpg)
胡蝶蘭購入
予約は、不要でB級品と言っていましたが
胡蝶蘭の販売もしていました。
また、ミニ胡蝶蘭も同じ敷地内の別棟にて
販売していて、あまり見たことのない
色やかわいらしさに何鉢か購入してしまいました。
めっちゃお得でした。
大輪胡蝶蘭は1つ900円 鉢は別売りで、
200円~でした。
![](https://mahitoblog.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG20221120122410-225x300.jpg)
![](https://mahitoblog.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG20221120122421-225x300.jpg)
ミニ胡蝶蘭は、1つ700円 鉢は100円~
また、特別な鉢に入れられた物もあり
![](https://mahitoblog.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG20221120124606-300x225.jpg)
![](https://mahitoblog.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG20221120124558-300x225.jpg)
ちょっとお高めでしたが、展示販売も
ありました。
大輪胡蝶蘭の色
大輪胡蝶蘭は、色がよく見る白いろと
ピンク色があり また中心が赤に近い色素の
3種類くらいが見受けられました。
花のついてない胡蝶蘭で見分けるには
葉の中心をよく見るとのこと
白いろの胡蝶蘭は緑のままで、
![](https://mahitoblog.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG20221120121945-225x300.jpg)
色付きのものは、葉の中心が少し
色づいているので見分けるそうです。
![](https://mahitoblog.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG20221120122001-225x300.jpg)
育て方のアドバイスの講習の時間も
あったようですが、時間が合わなくて
今回は参加できず残念でした。
キッチンカー
敷地内では、キッチンカーも来ていて
盛況でした。今回は食後だったので
スズヒロさんのから揚げしか購入しませんでしたが、
次回は、腹ペコで行きたいと思います。
(キッチンカーの写真を忘れて痛恨のミス)
5回目の開催
次の開催も決まっているようです。
次回は、2023年6月4日(日)に
決定しているようです。
今日の会場の天気は曇りで一時雨(パラつく程度)でしたが、
今回は雨天決行とありましたし、
農場と言っても屋内で作っているため、
安心して 見たり購入できると思います。
次回はリーフさんは、もちろん
別の会場にも足を運びたいと思います。
コメント