週刊ウォーハンマー プラモデルしたことない人がやってみる

ウォーハンマー

新しい趣味を始めたくて、無謀にもプラモデル作成をほぼ したこと無いど素人がウォーハンマーやります。

結論…今のところ最高!

ウォーハンマー

イギリス🇬🇧発祥のミニチュアゲームです。

集める、組み立る、塗る、ゲームする、設定を知る、と作るだけではないのが魅力のようです。

SNSで作成の様子を写した動画を見て気になって購入してみたいと思いました。

今年から週刊ウォーハンマーというお手軽にはじめることが出来るものが出てました。

一気に購入しようと思うとかなり高額になるようなんで、手始めには最適だと思います。

見てるだけで1つ1つ緻密で、コレクション魂をそそられます。

週刊ウォーハンマー

2023年1月からhachetteさんから発売されています。

やってみるには、どうすれば良いか分からなかったので、調べてウォーハンマーを販売されているお店に行ってきました。

愛信堂

愛知県で、三河地区で調べて見ました。愛新堂さんがヒット!

店内は、こんな感じ。

たくさんのミニチュアが飾ってありました。

週刊ウォーハンマー

バックナンバーも充実していました。この週刊ウォーハンマー本屋さんで見なくなりましたが、沢山ありました。

ウォーハンマー40Kシリーズの棚です。

こちらがAOSとクライの棚。

品揃え凄かったです。

スギ薬局の2階が店舗スペースでした。

現在、愛新堂さんのホームページでは、

2023年ウォーハンマー総選挙と題してお気に入りのアーミーを投票すると、

ネットで使える500円引きのクーポンがもらえるそうです。

是非参加してみてください。選挙は、14日迄です。

どの勢力が人気があるのか、結構楽しみです。

営業時間

月曜日休みで、

営業時間は、10時〜19時です。

駐車場も、スギ薬局さんと一緒の為たくさん有ります。

残念な所は、遊ぶスペースが無い所ですね。店員さんもスペースが無いこと残念そうでした。

でも、はじめて行った私に親切に対応してくださいました。

購入しました

499円です。やっすー!

入っていたもの。ユニットが2体とサイコロとゲームに使用するインチの物差しとゲームの台紙でした。

作成したユニット。勢力スペースマリーンのプライマリス・レフテナント

勢力ネクロムのロイヤルワーデン

作れるのかと思ったのですが、簡単でした。接着剤も必要なしでた。

まだ、素体のままで 色を塗っていくようです。

この趣味は、続けてみたいと思います。

次は、塗料を購入して塗ってみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました